面接

今日は、来月から参加する予定候補プロジェクトのひとつと、面接を行ってきた。それは、いま参画しているプロジェクトの部署にそのまま異動する、ということだ。1年前までは、プログラムを書いたり設計したりしていたが、今のプロジェクトのまま、サーバーを構築したりする、インフラ寄りの仕事になるかもしれない。

はじめて会う年上の社員2人。当然、緊張する。それでも何とか落ち着いて進めようとする。今までのプロジェクトの経歴やスキルに話が及ぶ。思わぬところで評価されて、舞い上がってしまったり、不意を突かれたり。だいたいそういうときは、話すことが頭の中に次々と浮かんできて、収集がつかなくなる。ポジティヴなときでもネガティヴなときでもそうだ。そして、だいたい不必要な緊張を伴う。

10年目の新たなキャリアとして、今度の仕事は十分意味がある、と先方は言う。今までのキャリアの自信の無さから、素直に信じてしまいたくなる一方、私を新しい部署に引き入れることによって、どういうメリットが生まれるのか、ひょっとして、いいように使い倒してやれ、と思っているのか、と先方の思惑を疑ってみたり。

「期待は感情の借金だ。まだ何もしていないのに、うまく行くかもしれない、という高揚感を前借りしている」(水野敬也夢をかなえるゾウ』) という言葉は、鋭い指摘だと思うが、知ってしまったが故の不幸も感じる。それでも、前向きに検討する方向で面接を終えた。

その後、所属長と少し話す。「新しい部署のほうが向いているんじゃないか?」単純に言い切ってくれたおかげで、少し救われた気がした。

外に休憩に出ると、やや暖かくなった風が運河沿いに吹いていて、それでもいいか、という気になった。主体性ねえな(笑)。

転職者のための面接トーク術

転職者のための面接トーク術