DDJDJについて

(前のエントリからカットイン)

イントロ

これは、 体験型イベント Advent Calendar 2015 - Adventar のエントリとして書かれています。

12月8日に開催された、謎解き界隈初心者DJ体験会 "DDJDJ"(ダレデモデキルジャンディージェイ) vol.3、おかげさまで今回も満員のお客様にお出でいただき、たいへん盛況でした。今年の8月にvol.1を開催し、皆さんの応援のおかげで今年は3回も開催することができました。ありがとうございます。ここで、ご存じない方のために、DDJDJ立ち上げのいきさつと、体験型イベントとしてのDDJDJと謎解きイベントとの対比で、覚え書きにしておきます。

私について

tnb という名前で呼ばれています。謎解きイベント参加歴は5年。ときどき One Shot Label という名前を使ったり使わなかったりしながら、制作のお手伝いもしています。DJ歴は7年半。DDJDJ の主催を、にいみくん(零狐春)と共同でしています。

いきさつについて

私がレギュラーとして参加していたカフェの隔月DJイベント(現在は休止中)に、謎解き界隈の友人たちが多く訪れてくれるようになったのは、今年に入ってからでした。3月の回は、和モノ*1のレコードをかける、というルールがありました。あまりそういうレコードを持っていない私は、いつものJ-POPのレコードを、やっぱりいつも通りにかけていました。それぐらいしか自信を持ってかけられなかったのです。
そのお客さんの中に、にいみくんがおり、私の選曲に強い関心を示してくれながら、こう言いました。「あー、またDJやりたくなっちゃいましたねー。」

詳しく聞いてみると、彼がかつて所属していた企画サークルで、初心者がスベってもいいクローズドなDJイベントというのを「音楽喫茶 茶箱」で二回開いたことがあり、好評だった、とのこと。それを聞いて私は、そうだね、いつか一緒にできたらいいね、という話をして、彼と別れたのでした。

昨年から今年にかけて、私は、ジャズDJ・須永辰緒さんがKADOKAWAのちょくマガ(現在はサービス終了)で連載していた初心者DJ向けメルマガ「サラリーマンDJ養成講座」を受講しており、その中でDJ機材に触ってみようというオフ会を体験しました。そのころ、SCRAPのヒミツキチなどでも「はじめての〜」企画が目立っており、私も僭越ながら、同じように初心者の人をピックアップするDJイベントができないだろうか、と考えていました。私は、DJに遊びに来てくれたことがあり、YMOをきっかけに仲良くなった福地くん(UniBirth)にその話をしたところ、彼との会話の中で、「一人あたり数曲プレイして、DJ機器に触れてみる」というイベントの概要が出来上がっていたのでした。DDJDJ立ち上げのアイデアは、彼のおかげでもあります。

にいみくんにそのコンセプトを話したところ、「いいですね、やってみましょう!」と開催に前向きでした。時期は、学生の試験が終わる時期を考えて8月以降。場所は、

  1. 会場のレンタルコストが安く、機器も良い。
  2. すでににいみくんが使用しており雰囲気がわかっている。
  3. 「1㎡からの脱出」の再演会が行われたことがあり、謎解きにも理解がある。

という点から、「音楽喫茶 茶箱」に決まったのでした。

イベント名について

しばらく経ってから、私とにいみくんは会議を持ちました。イベント名をどうしようか。「はじめての…」を使うと既存のイベントと紛らわしいから避けよう。一発で初心者向けとわかる名前がいい。私はいろいろ単語を用意しました。ビギナー。グリーンボーイ。ドライヴィングスクール。…。しかし、どれもしっくり来ない。
行き詰まってしまったとき、にいみくんが「ダジャレっぽくしてみますか。DとJを頭文字に使って。あ、"誰でもできるじゃんDJ" で、DDJDJってどうですか。」思わず笑ってしまいました。ということは、それだけ力があるということで、そのまま採用しました。
私が「あ、それなら"誰でもできるDJ"にして、DDDJ のほうがすっきりしない?」と提案すると、にいみくんは「いや、じゃん、っていう頭の悪い感じを残したいんですよね」 神奈川県方面の皆さん、本人に代わりまして、お詫び申し上げます。冗談です。
その後、にいみくん*2は、イベントの全体的な運営を、見事なバランス感覚でドライブし、私もその手腕をすっかり信頼するようになるのですが、それはまた別の機会に。

集客について

7月。あとは、DJ募集をかけるだけ。果たして何人来るのか。上限は10人だけど、5,6人来るなら各人30分ぐらいかけながら、のんびり飲み会できるよね。参加者はtnbかにいみくんの知り合い限定にして、それぐらい集まればいいか、と思いながら、こんなふうにツイートしてみたのでした。

《 【DJ&参加者募集】tnbとにいみによる初心者向けDJイベント『DDJDJ vol.1 <ダレデモデキルジャンディージェイ> ~謎はない。音がある。~』応募と詳細はリンク先の伝助まで。(略) 好きな音楽を大きな音でかけよう! #DDJDJ 》

最初に応募したのは、その頃に謎解きイベント制作の第一線を退く予定だった、こんちゃん(UniBirth)でした。引退直後にDJデビュー。その対比がやけに印象に残りました。その後、おそるおそる手を挙げるように、3日で10名のDJが集まりました。

本番について

茶箱は、いわゆる「小箱」なので、人数オーバーにならないようにお客さんの予約も募集したところ、まあまあギリギリ箱が埋まるか、というところでした。本番当日の8月27日(木)、何が起こるか予想しない気分で、主催とDJとお客さんの皆で乾杯してプレイを始めてみたところ、予想以上の選曲やパフォーマンスのうまさに、みな初心者とは信じられないショウケースDJイベントとして成立してしまったのでした。実は、DJみんな、PCやiPhoneアプリを使って選曲のつなぎを作ったりなどして、相当イメージトレーニングを積んだ、と聞きました。謎解き制作者やプレイヤーの、構成力や対応力が、予想もしない形でDJブースとフロアに現れたのでした。
ツイッターでその模様が実況されると、「けっこうサマになってる(笑)」「本当にできるなら私もやってみたい」という口コミが徐々に広まり、vol.2では開始13分、vol.3では開始1分でDJ募集が締め切られる、という事態に。ありがとうございます。希望しているのに、まだ参加できていない皆さん、ごめんなさい。もう少しお待ちください。

謎解きイベントとの違いについて

イベントといえば、私はふだん謎解きイベントに多数参加し、たまに制作を手伝うこともあります。最初に思いついたのは、準備の大変さでした。実際に、私とにいみくんはこんな会話をしました。「謎作らないって、ラクでいいね…」「楽ですね…圧倒的に…」
謎解きイベントならば、ある時期までに構想をまとめ、会場を決め、チームなら役割を分担し、謎やギミックを設計し、それらを現実のものとして制作し、スタッフの動き方を決め、本番でお客さんをフォローし、終わったら復旧し…、という、相当に手間のかかることをするでしょう。長期にわたって手をかけたかいあって、丁寧に作り上げられた仮想の世界が立ち上り、お客さんを非日常に連れて行くイベントが成立するのでしょう。
一方、DJイベントはどうか。会場と機材を用意すれば、あとはDJが音源を持ってきてくれます。音源準備は極端な場合、数分で終わってしまうこともあります。長い時間をかける必要はまったくありませんが、そのかわり、求められるのは、選曲にまつわる記憶を呼び覚ますような、瞬間のひらめきです。そういえば、今日はある作家が亡くなった。追悼する意味で、彼が過去に出していたレコードをかけてみよう。今月はクリスマスだから、かっこいいジングルベルをかけてみよう。ひとり前のDJがかけている曲に関連するような曲を持ってきていたはずだから、構成を変えて一曲目にかけてみよう、など。ちょうど大喜利のような。お題となるテーマを考えて、当たれば大受け。

この時間感覚の違いが、もっとも大きなものではないか、と私は感じています。

謎解きイベントとの共通点について

それでは、共通点は?

以前、私が小西康陽さんのDJに遊びに行った時、お話するチャンスがありました。そのとき、小西さんにこう言われました、
「tnbくん、DJで大事なのは、意外性だよ。」
たしかに小西さんの選曲は、この曲とこの曲がつながるんだ、という笑ってしまうほどの意外性があり、当時はなるほど、と思って聞いていました。
そして、謎解きイベントに参加し始めた時、予想を裏切る数々の謎や仕掛けと、それらが解けた時に繋がる爽快感は、その根底に意外性に対する驚きも含まれているということに気づきました。
意外性、というのが、どうやら鍵になっているのではないか。ということを、さっきまで自分だけの感想と思っていたのですが、たまたま、昨年の 体験型イベント Advent Calendar 2014 - Adventar での、パズラーさんのエントリ 謎の本質を追うことで見える「すべて」の話 - パズルは謎じゃない に《謎とは意外性である》と定義されていたのを見つけました。*3 そんなに、私のセンスも間違っていないかもしれませんね。

そういえば、DDJDJのクルーでスタジオ練習会をしたとき、DJキングスライムこと、かいちょさんがかけたディープ・パープルの『BURN』から、私がCymbals の『Higher than the Sun』にカットイン*4でつないだとき、周りから「おおー!」という歓声が上がり、本当に気分が良かったです。謎解きイベントの解説で、ラストの大仕掛けの種明かしでどよめきが上がるのに勝るとも劣らない、と言ったら、調子に乗りすぎですか。



これからについて

DDJDJは、ありがたいことに、皆さんの口コミだけで、キャパシティがあっという間に埋まってしまう、という状況です。でも、行きたいのに行けなかった、という声も聞くようになり、何とか応えたいとも思っています。何かいいアイデアがあったり、いいハコの情報があったら、ぜひ私たちに教えてくれませんか。うまくいったら、一緒に楽しい音楽をかけたり聴いたりしながら、乾杯しましょう。選曲のアイデアがあれば、きっとすぐにDJとして参加できますよ。ダレデモデキルジャンディージェイ、ですから。

アウトロ

最初は短くまとめるつもりだったのに、結局、かなり長くなりました。
やっぱり適度にまとまっているのがいいよね。次の曲につなぎやすいし。
ポップソングなら、3分ぐらい。
謎解きなら、765秒? それとも20分?

バイバーイ。

(次のエントリとクロスフェード)

*1:広い意味での日本産の曲。狭い意味では、古い歌謡曲を意味することが多い

*2:彼のDJネーム、213 は、私が命名しました。

*3:意外性については、パズラーさんが考察を深められていますので、ぜひこちらもお読みくださいね。

*4:カットインとは、瞬時に曲を変えるという意味の、つなぎ方の基本テクニックの一つです。